冠動脈の評価(MRI非造影/320列CT造影)

メニュー

冠動脈の評価(MRI非造影/320列CT造影)

  1. ホーム >
  2. 医師の皆様へ >
  3. 当院の特徴的な検査について >
  4. 冠動脈の評価(MRI非造影/320列CT造影)

    冠動脈MRA

  1. 放射線被ばくや造影剤を用いることなく冠動脈を直接見ることのできる唯一の方法です。血管の走行異常の確認や血管が動脈硬化によって細くなっている状態を立体(3D)画像を作成して診断を行います。放射線や造影剤を用いることなく診断が可能なため、患者様のお身体のご負担が少なく、なおかつ心臓の病気の早期診断、早期治療に役立てられます。但し、MRI 装置を利用して冠動脈を撮影するためには、技師の高度な技術と知識が不可欠であり、限られた医療機関でしか検査ができません。当院では2003年から冠動脈 MRA 検査を実施しており、在籍する技師は豊富な経験と高度な技術を身に付けています。
  2. 冠動脈MRA検査対象は、以下のような方々です。
    1. 対象患者の年齢が若い
    2. 閉経前の女性で冠動脈病変のリスクが低い
    3. 冠動脈病変の否定をするために画像診断を行いたい
    4. MRI検査に耐えられ息止めができる
  3. 参考:心臓MRI検査とは(遅延造影MRI、負荷perfusion検査など) - AIC八重洲クリニック 循環器内科
  4. 冠動脈(心臓)CT検査:造影検査

  5. 冠動脈を直接見るための方法として心臓カテーテル検査があります。カテーテルとは柔らかいビニールの管(経2~2.5mm, 長さ100㎝)のことで、これを足の付け根の動脈または手首や腕の動脈から挿入します。この動脈に挿入したカテーテルをさらに心臓まで到達させて造影剤を冠動脈に直接注入し、X線で造影剤の影を画にして冠動脈病変を診断します。心臓カテーテル検査は動脈内にカテーテルを通すので、時に重大な合併症が起こり得ます。したがって、急性心筋梗塞や狭心症が強く疑われる「患者」に対してのみ行われます。2004年に冠動脈CT検査が登場してからは心臓カテーテル検査を行わなくても比較的簡便に冠動脈を映し出すことができるようになりました。
  6. CT装置は身体を透過したX線を検出しコンピュータで断層像を得る装置です。CT装置には4列、8列、16列、64列、256列、320列のX線検出器が搭載されたものがあります。このX線検出器が多いほど撮影範囲が広いことを意味します。
  7. 冠動脈 CT 検査では64列以上のCT装置が利用されます。心臓カテーテル検査で得られるような形態的な診断に加えて、冠動脈内の血管壁にできたプラークの性状評価も可能となり、多くの情報が短時間で得られるのが特徴です。当院で導入している最新型320列CTは、1心拍0.275秒で撮影が完了し、息止めは数秒で済みます。
  8. 冠動脈CT 検査画像
    冠動脈CT 検査画像
  1. AIC八重洲クリニック

    ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
    103-0027 東京都中央区日本橋2-1-18
    医療法人社団豊智会 AIC八重洲クリニック
    医療連携課
    TEL 03-6202-3370