メニュー

心臓ドック

  1. ホーム >
  2. 検査を希望される方へ >
  3. 当院の検診・ドックメニューについて >
  4. 心臓ドック
  1. 症状は無いけれど心臓の健康状態が気になる方には、「心臓ドック」をおすすめいたします。

    心臓ドックとは

  1. 心臓の状態、心臓に栄養を送る血管(冠動脈)の危険度をチェックする構成で組み立てています。
  2. 心臓の危険因子である高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満、喫煙をしている方で、40代以降の方は具体的な症状が無い場合でも受診をお勧めしています。
  3. 心臓ドックの検査内容と料金について

  4. 心臓ドックの各プランは、下記表をご覧下さい。
  5. MRIを利用した心臓ドック
    検査項目 (1) MRI検査(心臓冠動脈検査、心臓の動態的確認・心機能解析)
    (2) 心電図
    結果説明 検査結果は郵送いたします。
    検査結果の説明をご希望の場合、循環器内科専門医の面談(無料)を受けることが可能です。
    検査料金 38,500円(消費税込)
    心臓ドック:石灰化スコア+CAVI/ABI+BNP+血液検査
    検査項目 (1) CT検査(石灰化スコア)
    ※冠動脈にステントが入っている方は、石灰化スコアが正しく評価することができないためお受けしておりません。
    (2) CAVI/ABI
    (3) BNP検査
    (4) 血液検査
    結果説明 後日、循環器内科担当医が結果説明を行います。
    検査料金 11,000円(消費税込)
  6. (1)精査が必要と判断された場合には、後日保険診療にて冠動脈CT検査をお勧めする場合がございます。
    (2)最初から冠動脈CT検査をご希望の方は、循環器内科専門外来をご受診ください。
    (3)冠動脈CT検査:MRI(注1)よりも診断精度の高い検査ですが、CTにて造影剤(注2)を利用する検査ですので、当院では心臓ドックのメニューから除外しています。
  7. (注1)心臓MRI検査では、血管を拡張させるお薬を使います。
    (注2)造影剤を利用する検査:稀ですが、造影剤を使用することによる副作用のリスクがあります。
  8. ※MRI検査、CT検査の注意事項については、下記をご覧ください。
  9. MRI検査の禁忌事項
    CT検査の禁忌事項
  10. 心臓ドック お申し込みはこちら
  11. 心臓ドックで実施する検査内容の詳細

  12. 検査内容 詳細
    心臓MRI(非造影) 強力な磁石でできた筒の中に入り、磁気の力を利用して心臓の状態を調べます。 心臓ドック(MRI検査)では、心筋壁運動の評価、冠動脈形態の評価を行います。
    ≪心筋壁運動の評価≫
    心駆出率、拍出率、拍出量、心容積などを評価します。
    ≪冠動脈形態の評価≫
    冠動脈の走行、狭窄を評価します。
    ※ 冠動脈疾患のリスクが比較的少ない若い方に適した検査です
    心電図 心臓の筋肉が全身に血液を循環させるために拡張と収縮を繰り返すとき、微弱な活動電流が発生します。その変化を波形として記録し、その乱れから病気の兆候を読み取ろうとするのが心電図検査です。
    CT石灰化スコア CT石灰化スコアでは、冠動脈の石灰化程度の診断を行います。
    この検査は、心臓発作や心臓突然死を予測する上で重要な役割を果たすことが知られています。
    ※冠動脈にステントが入っている方は、石灰化スコアが正しく評価することができないためお受けしておりません。
  13. 心臓ドック お申し込みはこちら
  14. 心臓ドックの注意事項

    1. MRI検査の禁忌事項
    2. 次のような方は検査を受けられないことがあります。必ずスタッフに申し出てください。
      1. 心臓ペースメーカーを埋め込んでいる方
      2. 人工内耳、人工中耳の方
      3. 血管へのステント挿入手術を8週間以内に受けられた方
      4. 古い人工心臓弁の手術を受けられている方(※1)
      5. 眼に微細な金属片が入っている(または入っていると疑わしい方)
      6. チタン製以外の脳動脈瘤クリップが入っている方(※1)
      7. 金属の義眼底の方(※1)
      8. 骨折によりボルト固定がされたままの方(※1)
      9. 躯幹全体に入墨のある方
      10. 避妊リングを体内に入れている方(※2)
      11. 妊娠初期3ヶ月以内もしくは妊娠の可能性
    3. (※1) 4、6、7、8について
      手術日時が古くカルテも保存されていない場合が多いために患者様ご自身でも材質がわからないケースが多く見受けられます。
      当クリニックでは、2000年以前に施行された手術による人工物が体内にある場合には基本的にMRI検査はお勧めしないことにしております。 但し、製造メーカー、手術をされた病院などがわかれば問い合わせて材質が確認できる場合もありますのでご相談ください。
      (※2) 10について
      検査部位に近い場合、画像に影響がでることがありますのでご相談ください。
    4. 詳しくは下記をご確認ください。
    5. MRI検査を受診される方へ
    6. CT検査の禁忌事項
    7. 次のような方はCT検査を受けられないことがあります。必ずスタッフに申し出てください。
      1. 妊娠している方、または妊娠してい可能性のある方。
      2. 取りはずしのできない金属がお身体にある方。
      3. 心臓ペースメーカーを使用されている方
    8. 詳しくは下記をご確認ください。
    9. CT検査を受診される方へ
  15. ご予約について

  16. 予約電話番号:03-6202-3375
    (完全予約制にて診療を行っています)
  1. AIC八重洲クリニック

    ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
    103-0027 東京都中央区日本橋2-1-18 AIC八重洲クリニックビル
    医療法人社団豊智会 AIC八重洲クリニック
    フリーダイヤル 0120-786-055
    代表番号 03-6202-3370